臨床工学技士とは

医師の指示の下に、生命維持管理装置の操作及び保守点検を行う医療機器の専門医療職種です。
医師をはじめ、看護師などとともに医療機器を用いたチームの一員として生命維持をサポートしています。
担当業務
透析業務
血液透析モニター(血液浄化装置)を操作し血液透析という治療を行います。
透析液の清浄化に伴い、オンラインHDFも対応しています。
酢酸洗浄、微粒子除去フィルター(大型装置)や月1回の透析液のエンドトキシン、生菌検査を行い、清浄化に取り組んでいます。
内視鏡業務
スコープの準備や操作、医師の介助をしています。
洗浄機器のメンテナンスやモニター入力など行います。
医療機器保守点検業務
透析装置、輸液ポンプ、シリンジポンプ、患者監視装置、除細動機、人工呼吸器などの各種医療機器の保守点検を行います。
新規医療機器購入の際は、既設医療機器との適合性、診療材料に関する事項、保守点検について検討します。
教 育
医療機器の取り扱いの勉強会を定期的に行っています。
スキルアップのため各種学会認定士取得や医療機器の研修に積極的に取り組んでいます。
研 修
透析機器、人工呼吸器、医療機器安全
資 格
医療機器安全管理者 1名、透析技術認定士 1名
消化器内視鏡技師、呼吸療法認定士など取得計画予定
医療機器紹介
人工透析装置(東レ・メディカル)

オンラインHDF対応

TR-3000M TR-2000MV 7台稼働
透析用大型装置(東レ・メディカル)

TC-HI/TP-BHI-G

TW-HI/TP-2
災害対策
現在、高い確率で東海、東南海、南海トラフ地震が予想されています。地震時の二次災害防止として患者用監視装置のキャスターフリーや大型装置には床に2重のボルト固定など対策しています。

大型装置固定

フレキシブルチューブ

TVアーム固定
透析液清浄化の取り組み
<透析液に求められる清浄化の対策>

エンドトキシンカットフィルター

微粒子除去フィルター