あけましておめでとうございます!🎍
1月7日、老健ひまわりでは昼食に七草粥が登場🌱
七草粥は正月行事の一つと思われがちですが、本来は1月7日の「人日(じんじつ)の節句」の行事食。
人日の日には7種類の若菜を入れた汁物を食べて、無病息災を願う習慣もありました。これが奈良時代の日本に伝わり、7種類の穀物でお粥を作る「七種粥」の風習と結びつき、現在の七草粥の形になっていったとされています。
🌸献立🌸
七草粥
さばの赤みそ焼き
炊き合わせ
ほうれん草のごま酢和え
フルーツヨーグルト
彩りバッチリボリューム満点!
七草は苦みもなく、ほどよい塩味でとっても美味しかったです🌸🌸
個人的には炊き合わせの花形にんじんが可愛くてキュンでした🥰
当日は七草粥トークに花が咲き、利用者さんの楽しい思い出話を聞くことができました😄
2023年も元気に明るくすごしていきましょうっ!!