愛生館インタビューリレー!
~全力で地域を支える専門職集団~ Vol.18
小規模多機能ホームひまわり 介護福祉士 植田園子
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは。
まだジメジメとした梅雨が続いていますが、体調は崩されていませんか?
今年は、なかなか梅雨明けしませんね(´×ω×`)
スカッとした夏空が待ち遠しいですね!!
空を見上げれば、真っ青な空に、白いもくもく雲!
そんなおーっきな積乱雲を見ると、「夏だなぁ!!!」と実感しますヾ(=^▽^=)ノ
よく食べ、よく寝て、今年の夏も元気に乗り切りたいですね☆^(o≧▽゚)o


では、第18回植田園子さんです!!!
愛生館を選んだ理由を教えて!
以前、サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)にて勤務をしていたそうです。
在職中に、愛生館にてホームヘルパー2級(現:介護職員初任者研修)の講習を受講。
その際、愛生館従業員や講師の方がイキイキとしており、素敵だな!
専門性の高い他職種の方と一緒に働き、スキルアップをしたい!
年間休日120日が魅力的!と感じ、転職をしたそうですヾ(=^▽^=)ノ

小規模多機能ホームひまわりの○○を教えて!
①好きなところ
「利用者さんの為になる事なら、どんどんやってみて!」と、上司の理解があるところ。
そして、利用者さんの力になりたいと、みんなが頑張るところだそうです!
『利用者さんの出来ること!生きる力!を最大限に引き出す』ことを目標に、
利用者さんと一から何かをやってみたり、作ってみたりする事がとても楽しいそうですヾ(=^▽^=)ノ♪

②頑張っていること
利用者さんに楽しんでもらうことだそうです!
業務が多様化し、大変な事もある。
だからこそ、従業員が働きやすく、利用者さんに楽しんでもらえるように、
一つひとつの業務を必要なことかどうか見極めるようにしているそうです!
業務を精査する事は、どのような状況であっても大事なことですね★
見習いたいです!!(◍•ᗜ•́)✧
③ちょっと残念なところ
小規模多機能型居宅介護は、登録定員人数や1日のサービス定員人数が決まっていて、よく満員になってしまうそうです。
もっと定員人数が多かったら、より多くの利用者さんにサービスが出来るのになぁ~と感じているそうです。
また碧南市には、小規模多機能型居宅介護施設が現時点1箇所しかない。
しかし、これからよりニーズが増えるのではないかな。
もっともっと事業所が増え、もっともっと認知され、小規模が普及していったらいいのになぁ~と感じているそうです。

嬉しかったエピソードを教えて!
「小規模から老健へ移った利用者さんの多くが、植田さんが好き♥と言ってくれているよ!あなたの介護は間違っていない!ちゃんと見ていてくれる人がいるから、そのままで大丈夫だよ!」と、老健の従業員に言ってもらえたことだそうです。
今でもその言葉は、とても嬉しく、支えになっているそうです!
心温まるお言葉。
その一言に本当に救われますね(。・ω・。)
インタビューのお話からも、植田さんの一生懸命でまっすぐな姿勢、利用者さんの事を想う気持ちをすごく感じました!

あなたが思う『全力で地域を支える専門職集団』を教えて!
その人の生活、人生をその人らしく、よりよく継続させる為の術を考え、意見を出し合い、一番いい結果を悩みながらも導き出せる人達だそうです!
小規模多機能ホームひまわりの事業理念である、
「お一人おひとりの出来ること、生きる力を最大限に引き出して、
住み慣れた土地での生活を安心して続ける事が出来るようお手伝いします」
にピッタリ合っている!
これを実現出来る人達こそ『全力で地域を支える専門職集団』だそうです!
以前は、介護=やってあげるでしたが、
今はやれる事をどれだけ増やしてあげられるか。本人の力を奪わないようにするかが大切。
現状に満足することなく、日々努力している。
まだまだやれる事があるそうです!
現状に留まらず、向上を目指す姿勢が素晴らしいですねo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
あなたが思う輝いている人を教えて!
小規模で一緒に働いている内田さんだそうです★
イキイキといつも笑顔で文句一つ言わず頑張っている!
利用者さんに対して、いつも笑顔!丁寧!安定の優しさ!
なかなか出来る事ではないし、内田さんがいてくれるだけで、とても安心出来る。
地域のボランティアさんとの繋がりを作って下さったり、小規模に欠かせない存在だそうです✧
いつも笑顔な方が近くにいてくださると、心が穏やかになりますよね。
そんな存在になれるよう、笑顔は常に意識したいものですね(◍´ꇴ`◍)
利用者さんに対する想いを教えて!
利用者さんに、少しでも『幸せ♥楽しい♥嬉しい♥』そんな気持ちを持ってもらえる様な関わりをしたいそうです!
きっとそんな植田さんの想いが伝わっているから、
利用者さんに「好きな従業員は植田さん♥」と言ってもらえるんですね!

心掛けていることを教えて!
利用者さん、利用者さんのご家族が、話し掛けやすいように、
普段からよくコミュニケーションを取るように心掛けているそうです!
利用者さんの背景には、常にご家族がいる。
悩みを抱えているご家族も多い。
老老介護や認認介護の利用者さんも多く、頼れる存在がいないご家族もいる。
小規模としても、利用者さんもご家族も支えたい!
どうしたら支えになれるかを常に考えているそうです!
利用者さんもご家族も、親身になって考えてくれる人が近くにいると安心しますね★(*^▽゚)v

介護職を続けている理由を教えて!
認知症の方と関わる事が、好きだからだそうです!
認知症の方には、損得や邪心がない。
言葉や表情、行動にはっきりと感情を出し、すごく人間らしく、心が洗われる。
とても感受性豊かで、心が読まれているのではないかと思うほど、私にピッタリな言葉を投げかけてくれ、救われる時がたくさんある。
利用者さん皆さん、人生の先輩で教わる事が多いと感じているそうです!
私生活について教えて!
何でもない事が幸せ!
寝ている時が一番かな~♪ すごいよく寝れた~ヽ(=´▽`=)ノ
っていう日が、とても幸せだそうです!
植田さんの優しい人柄と、利用者さんへの熱い気持ちをとても感じました!
利用者さんや業務に真剣に向き合う姿勢、カッコイイです!!(◍•ᗜ•́)✧
次回は、松尾勇気さんが登場致します。
お楽しみに! ヾ(*T▽T*)ヾ(*T▽T*)ヾ(*T▽T*) マタネーン!!