こんにちは。
栄養士の永谷です。
今回は寄付して頂いた非常食パスタを、
入所者自身で作り、試食する訓練をしました。

少人数ずつ食堂に来て頂き、自分の非常食に名前を書いてもらいました。
「書けますか?」
「読めるかな」
「自分の物だって分かれば大丈夫よ」
名前を書く段階で、皆さん和気あいあいと参加してくれました。
乾燥剤を出してから、お湯を定量注いで、程よく混ぜます。

「混ぜ混ぜ混ぜ~!」
と勢いよく混ぜる方もいれば、
「このくらいかな。もう少し混ぜた方がいいかな」
と慎重になる方もいました。
「美味しくなぁれ♪」
と言いながら混ぜる方もいて、
皆さん楽しめたと思います。

「パスタも非常食であるんだね。」
「初めて作ったよ。いい経験ですね。」
と、訓練は大成功でした。
召し上がるのは、夕食時です。
皆さんの参加に、感謝です。
別日では、非常食パスタに
サニーレタスを添えて食べる事もしてみました。
寄付で頂いたサニーレタスを収穫します。

「立派な野菜だな。顔の大きさと同じくらいあるな」

しっかり洗って、一口サイズにちぎります。
「食べやすいように、しないとね」
担当してくれた入所者の方も、食べる人の事を考えてちぎってくれました。

「皆に行き渡る様に、多すぎないように」
盛り付け作業も慎重に行ってくれました。
「このお皿少ないよ。もう少し入れてあげて」
と声があり、見守る方も協力的です。

サニーレタスを添えると、非常食パスタの雰囲気が変わりますね。

と入所者の皆さんからお声を頂きました。
非常食を作る、試食するは大切な経験です。
養護老人ホームでも非常食をローリングストックしており、
有事に備えています。
今回の経験を活かして、
これからも非常食を作る、試食する機会を入所者に提供していきたいと考えています。