特養ひまわりの5月の音楽療法は2F麗ユニットで行いました。

いつもの導入曲「365歩のマーチ」から開始です。

ハイ!人生はワンツーパンチ!手も動かしてワンツーワンツー!

季節の歌も何曲かやっていただきました。「こいのぼり」「茶摘み」

「茶摘みをやったことがある人?」の先生の問いかけに「はい!」と手を挙げてくださる利用者さんや従業員も

お隣りの西尾市の学校では、学校の行事としてお茶摘み体験があるそうです。

昔の手遊びで「夏も近づく八十八夜~」と講師と従業員が手合わせの遊びをしながら歌ってみました。

次は利用者さんの番です。「な~つ~も ち~かづく~」「ハイハイ!」と従業員とリズムよく手合わせを「パンパン!」とされる利用者さんも。昔遊んだことは体が覚えていますね。

太鼓やトーンチャイムの楽器にも触れて、楽しい時間が流れていました。