こんにちは、栄養管理科です☺

五月雨の中にも初夏の気配が漂うようになりました。いかがお過ごしでしょうか。

水分補給や栄養をしっかり摂取し、今から夏バテになりにくい体を作っていきましょう✨

今回の行事食は梅雨の風物詩の紫陽花をイメージした「あじさい御膳」をご用意しました🌹

メインは太刀魚のレモン焼きです🍋

レモンの汁と刻んだ皮が入った調味液に太刀魚を漬け込んで焼きました!

レモンの爽やかな香りと風味が、この時期にぴったりな一品です✨

実は太刀魚とレモンは相性が良い組み合わせなのです🐟

太刀魚のカルシウムとレモンのビタミンCが合わさることで更年期障害の予防が期待できます!

なので、ぜひご家庭でも太刀魚のレモン焼き作ってみてください☺

副副菜はオクラと豆腐の梅かつおサラダです!

オクラは6月が旬な野菜で、栄養が豊富です🍀

オクラに入っている栄養素と効果を紹介します。

β-カロテン:鼻や喉の粘膜や皮膚の健康を保ち、抵抗力を強くする働きがあります。

葉酸:細胞の生産や再生を助ける働きがあります。

カリウム:体内の塩分を排出する働きがあるため、高血圧予防が期待できます。

カルシウム:骨を丈夫にする働きがあります。

食物繊維:水溶性の食物繊維を多く含み、体内で水分を吸収して排便を促す作用があります。また、血糖値の急激な上昇を予防、コレステロールの吸収を妨げる作用も期待できます。

オクラは色々な料理に合う食材なので、沢山食べて夏バテしにくい体作りをしていきましょう☺

次回の行事食は「土用の丑」です!お楽しみ~👋