碧カレッジ★フレ活ルーム
こんにちは碧カレッジです。 『フレ活ルーム』を紹介します。 フレ活ルームでは
こんにちは碧カレッジです。 『フレ活ルーム』を紹介します。 フレ活ルームでは
こんにちは!栄養管理科です! 先日、『災害時の給食提供を想定した訓練』を実施しました。 まずは災害時の役割や食事提供内容を確認。 その後は実際に炊き出しで赤飯(アルファ米)を作りました。 日頃のチームワークを発揮して、約...
こんにちは🌞トレーニングセンターのスタッフMです。冬の長かった大寒波が終わり、少しずつ暖かくなってきて嬉しい毎日です🌸利用者さんも少しずつですが、暖かそうなダウンから薄めの上着に変わった方...
産業経理協会 経営セミナー「医療介護提供の器としての『医療法人』総復習」 現状を理解しないと未来は描けません。 代表曰く、 医療業界専門の公認会計士として40年以上の石井孝宣先生のセミナーで、東京でした。今回も若手幹部2...
「スタジオ研究会 来訪@ひまわり村」 様々な角度からのご質問で、私自身も学び多い時間となりました 代表曰く、 「スタジオ研究会」の皆様が、当法人へ視察ツアーにお越しいただきました。此方の研究会は、日本全国のスタジオ関係の...
「碧南ロータリークラブ 例会と植栽」 卓話「 リワークデイケア事業」&地元の明石公園にて花苗の植栽と花苗のプレゼント 代表曰く、 地元のロータリークラブに、知多半島で初となる「リワークデイケア」を始められた医療法人共生会...
こんにちは🌞トレーニングセンターのスタッフMです。2月に入り、寒い季節ももう少しで終わりますかね❓ そういえば、2月3日の昼食に節分メニュー👹として助六が出ました。海苔ではな...
こんにちは!栄養管理科です。 寒さが少しずつ和らぎ、日中は暖かい日が続くようになりました。 まだ少し肌寒い日もありますので体調にはお気をつけてお過ごしください(‘ω’)ノ 今回の行事食は「ひな祭り御膳」です!dz...
こんにちは! 今回のブログでは、ある日のデイケアの畑での職員と利用者さんの様子を紹介させていただきます。 「顔より、大根の方が長いよ!」と2人共楽しそう😄 少し細身な大根なので、利用者さんからは「守口大根...
こんにちは!栄養管理科です! 2月に入り碧南ではちらほら雪が見られます☃️ 暦の上ではもう春ですがまだまだ寒い日が続きますね🥶 4階回復期病棟では今月も元気に食レクを開催しまし...
こんにちは! 寒かった日も、徐々に暖かくなってきましたね☀️! デイケアでは、ひな祭り🎎の折り紙を中心に、1つの作品を皆で作成しました☺️ いつも季...
「東海北陸6県社会福祉法人 経営者セミナー」 Ready for the future 代表曰く、 「東海北陸6県社会福祉法人 経営者セミナー」の 第3分科会「Ready for the future 〜16年後の自法人...
「令和6年度 キャリアティーチャーに学ぶ会 職業講話@一宮市立今伊勢中学校」 興味深いのは、介護に悪いイメージを持っているかという質問に対して、8割の人が持っていなかったこと。 代表曰く、 今年度初めてとなる職業意識向上...
「Yahooニュース/ニュース配信サイト「News&Journal」の取材」 世界に誇れる地域医療を支える為に、民間病院が歯を食いしばって創意工夫している 代表曰く、 今回の企画は、『急激な人口減少社会を迎えた日...
こんにちは、栄養管理科です☺ 暦の上では春立ちましたが、変わらずの厳しい寒さが続いております。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 まだまだ寒い日がつづきますので、どうかお身体にはお気を付け下さい。 さて、今回...
「愛生館ボーリング大会」by厚生委員会 今年は、過去最大の151名での開催となりました。 代表曰く、 毎年開催するこのイベントには、毎年多くのスタッフが参加します。そして今年は、過去最大の151名での開催となりました。 ...
「第39回 全国医療法人協会経営セミナー」in横浜 様々な方々が、大変厳しい我々の業界が置かれている現状を教えて下さいました。 厳しいのは、自分だけではない。 代表曰く、 前日の学会と同じ横浜の地で、「第39回 全国医療...
こんにちは🌞トレーニングセンタースタッフMです。 皆さまお元気ですか❓インフルエンザがだいぶ流行っているようですね💦子供の学校でも、とうとう学級閉鎖のクラスが出たそうです&#...
こんにちは。管理栄養士です。 今月は海フロアで握り寿司のライブキッチンを開催しました✨ 握り寿司(マグロ・サーモン・穴子)、お粥を召し上がっている方は散らし寿司。 おでんやあんみつはきざみ菜の方も同じものが...
こんにちは!老人保健施設ひまわり診療技術科です! 少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます! 🎍✨ 皆さんは新年あけ神社へ参拝されましたでしょうか?? 当施設にはひまわり神社があ...