こんにちは!栄養管理科です♪
暑い日が続きますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
暑さに負けず、健康に気を付けて夏を乗り切りましょう!
今回の行事食は土用の丑の日ということでスタミナがつく献立を用意しました。
今回の献立はこちら♪
・ご飯
・牛肉のしぐれ煮
・うなぎの茶碗蒸し
・もやしナムル
・味噌汁


土用の丑の日といったらうなぎですよね😊💕
当院ではうなぎの茶碗蒸しをご用意しました!

うなぎにはDHAやEPAといった不飽和脂肪酸が豊富です。
・DHA:脳の発達促進や視力の低下予防・動脈硬化の予防改善
・EPA:高血圧予防や炎症を抑える
他にも目の健康を保つビタミンA、骨や歯を作るカルシウムなど栄養たっぷりの食材です😆
土用の丑の日には「う」のつく食材を食べると良いとされています。
うめぼし、うり、ぎゅうにく、うどんなども取り入れてみて下さい😊
調理師からの豆知識💡
市販のうなぎを買われる方も多いと思いますが、おいしく食べれる方法をお伝えします!
それはうなぎのタレを洗い流すことです(゚д゚)!
①お湯を沸かす
②うなぎを深めのバットに置く
③うなぎに熱湯をかけて湯洗いする
④タレを流したら、すぐにうなぎを引き上げる
⑤うなぎをキッチンペーパーで拭き、水気をとる
⑥タレを塗る
熱湯に長くうなぎの蒲焼を浸けると旨味成分が逃げ出してしまうので、手早く行うのがポイント!
水をしっかりきらないと、身が水っぽくなってしまうのでキッチンペーパーを巻くなどして
拭き取ることを徹底してください♪
次回は8月5日の納涼御膳です(*^-^*)お楽しみに💕