こんにちは!栄養管理科です。
残暑が厳しく、まだ暑い日が続きますが皆様はいかがお過ごしでしょうか🥵
気温差が激しいこの時期、くれぐれも体調にお気をつけてください(*‘ω‘ *)
敬老の日を迎えられた皆様、心よりお祝い申し上げます☺
9月の行事食は、皆様が元気で長生きしていただきたいという気持ちを込めて、
敬老の日のお食事を用意させていただきました!


メインは黒メバルの煮付けです。

黒メバルは晩秋から春にかけてが旬と言われています。
ふっくら柔らかな味わいになっています😋
黒メバルにはEPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)の不飽和脂肪酸も豊富です。EPA、DHAには悪玉コレステロールや中性脂肪を減少させる働きがあり、動脈硬化や脳卒中などの生活習慣病予防にも役立ちます。
健康で長生きしてほしいという願いにぴったりの食材ですね(*’▽’)
ご飯はお祝いの日の定番、赤飯です!

病院で赤飯は珍しいと感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか😳
日本の伝統的な行事によく食べる赤飯ですが、赤飯に含まれている小豆は豊富な食物繊維が含まれており、腸内環境を整える効果があります。 さらに、抗酸化物質も多く含まれており、免疫力を向上させる効果があると言われています。
美味しくて体にいい赤飯を食べてこれからも元気で過ごしていきたいですね😊
汁物は秋を感じさせてくれるもみじ麩のすまし汁です!
ミキサー食の汁はとろみをつけた汁にもみじ麩をペースト状にして「寿」を書きました🤗

汁の上に文字を絞るのは難しいのですが、調理師が1つ1つ心を込めて絞っています(*^▽^*)
これから涼しくなっていく時期、美味しいお食事を食べて病気に負けない体を作っていきましょう☺
次回は10月17日の「収穫祭」です。お楽しみに!