書道で感じる「秋」
デイサービスひまわりの本日のレクは「書道」です。 「晩秋」・・・現在は、新暦11~12月の初めごろに該当し、 朝晩のほか、日中でも冷え込みを感じるようになる冬の前の時期を指します。 「昔はよく書いたけど、難しいな~。」と...
特別養護老人ホームひまわり
デイサービスひまわりの本日のレクは「書道」です。 「晩秋」・・・現在は、新暦11~12月の初めごろに該当し、 朝晩のほか、日中でも冷え込みを感じるようになる冬の前の時期を指します。 「昔はよく書いたけど、難しいな~。」と...
特養ひまわりで育った「ひまわりの種です」 ごあいさつにお配りしています。おひとついかがですか? ひまわりは、栽培がしやすいです。 4月~6月の温かくなった頃に植えるといいですよ。
立冬の昨日、デイサービスひまわりの利用者さんが 機能訓練の一環として、ひまわり農園の「いもほり」を行いました。 今年も立派なさつまいもがゴロゴロ。 台風も直撃し、日照りが少なかった日々もありましたが、 立派に育ちましたね...
本日のレクリエーションは「ひばり会」さんをお迎えしました。 ステキな歌と舞踊をいつも披露してくださいます。 ひばり会さんは、踊りによる地域貢献活動をしてみえます。 民踊を通して、礼儀作法、まわりの人に対する思いやりや、 ...
今年もハロウィンが近づいてきましたね。 8月のブログで宣言した通り、今年もかぼちゃのランタンを作りました。 大きなかぼちゃをくり抜くのはなかなか大変です。。。美的センスもいりますね。 ところで、なぜハロウィンにはかぼちゃ...
まだ、事務机等が搬入されていない中 お古(セカンドユーズ)の机を持ちこんで 真剣に且つ寂しく仕事をすすめています。 この人物は、安城開設準備室に所属している 小林洋平さんです。 開設準備に向け、超多忙な日々を送っています...
台風が過ぎ去って、めっきり涼しく?寒くなってきましたね。 そんな10月、特養ひまわりでは秋祭りを開催しました。 ご家族もみえて、一緒に楽しんでいる方もみえました。 コイン落としですね。 ひ孫さん。上手にご命...
お陰様で、施設そのものに被害は無かったです。 しかし、なんと!!施設の裏玄関(養護側)の水路が氾濫しました。 道が川になってしまいました。 そのため、送迎車や従業員の出勤が予定通りできませんでした。 施設前の矢作川も普段...
「ひまわり防災」と称し、防災講習会を実施しました。 生憎の悪天候と選挙と重なり、例年の半分程度の参加者となりました。 総勢40名弱でしたが、有意義な時間を過ごすことができました。 今回は日赤の看護師さんによる 防寒対策の...
10月12日(木)、特別養護老人ホームひまわり・安城の引き渡し式がありました。設計・施工管理者、建築会社の部長、現場監督、その他この建物に関わった責任者の方が一堂に集まり、小林副代表、野村室長と共に式に参加してきました。...
アレンジの先生にお越しいただき、フラワーアレンジメント教室を開催しました。毎年大好評の「ハロウィン」バージョンです。 カボチャやかわいい魔女のマスコット、秋の花そしておもしろい素材としてはへちまやトウガラシもありました。...
第48回衆議院議員選挙と最高裁判所裁判官の国民審査を 行いました。 厳正な選挙運営を行う事ができました。
いよいよ、選挙ムードが盛り上がってきました。 今日はデイサービスに候補者の方が立ち寄ってくださいました。
先日、福釜町内会館にお邪魔しました。 これから、よろしくお願いしますとご挨拶に出向きました。 ふと、駐車場の一角に立派なブロンズ像が建っていました。 よく見ると「杉浦彦兵衛先生」とプレートに刻まれています。 農業の発展に...
西尾市米津川花火俳句大会にて、入居者の鈴木梢さんが「西尾市長賞」をいただきました。 車椅子 窓辺に寄せて 見る花火 なんと素晴らしい。従業員も梢さんに俳句や短歌を教えていただきたいものです。情緒あふれ、感受性豊かに過ごす...
平成29年10月1日より しんかわ介護サービスセンターとケアプランセンターひまわりが統合し、 新生「ケアプランセンターひまわり」となりました。 事務所は特別養護老人ホームひまわりです。 しんかわ窓口は小林記念病院近くにあ...
9月23日、24日に鷲塚地区にあります天満神社の祭礼がありました。 施設からほど近い「氏神さま」です。 (この地域の神社仏閣に関する歴史はあまり語れませんが・・・) 毎年9月第4週末がお祭りです。 碧南市では「ちゃらぼこ...
安城の特養が完成しました。 と、言っても様々な検査と点検、確認中です。 10月13日の引き渡しに向け、最後の追い込みです。 玄関は高級感があります。 事業所内託児所のトイレの仕切りは「ぞうさん」です。 厨房もなかなかよさ...
特別養護老人ホームひまわり 3階 茜・炉 ユニットの合同敬老会が 地域交流センター「響」で行われました。 男子学生・女学生登場です!(かれこれ10年いや20年前の・・・) みなさん、若かれし頃を思い出しましたか?「高校三...
大きな、美味しそうなカボチャが収穫できました。 今度、デイサービスの方々と調理をしていただきます。 秋の旬の食材がおいしくなってきました。 入居者の方々にもおいしい秋の味覚にピッタリの物をお届けできることに 喜びを感じま...