Welcome!
先日、特養ひまわり・養護老人ホーム事務課の歓迎会を開催しました。 6月から新しい仲間が次々と入職しました。この日は5名の歓迎会。 おそくなりました。まとめてすみません。。。 碧南市内の石釜ピザのお店にて 事務課には、理学...
特別養護老人ホームひまわり
先日、特養ひまわり・養護老人ホーム事務課の歓迎会を開催しました。 6月から新しい仲間が次々と入職しました。この日は5名の歓迎会。 おそくなりました。まとめてすみません。。。 碧南市内の石釜ピザのお店にて 事務課には、理学...
9月6日、デイサービスひまわりと碧南市養護老人ホーム合同で、西端保育園に出かけ、園児と交流しました。デイサービスからは利用様が縫った雑巾を養護老人ホームからは入所者が折り紙で作ったコマやカメを園児にプレゼントさせていただ...
今年も愛知県碧南市にある小林記念病院で恒例の夏祭りを開催しました。
大村愛知県知事さまより 敬老の御祝のお手紙が届きました。 今年も間もなく「敬老会」を開催いたします。 盛大にご長寿を御祝します。 碧南市より敬老の記念品もいただきます。 9月16日に碧南市長にお越しいただき贈呈式を執り行...
本日、モルテン株式会社さんにお越しいただきスライディングボードの移乗方法をお教えいただきました。 商品名は「イージーモーション」という物で、2種類の形があります。 スライディングボードを使用することで、介護負担による腰痛...
8月28日に安城特養に納入する事務家具のプロポーザルを行いました。 事務家具も進化していますね。 本日、メーカーさんが持参下さった「椅子」の高機能には驚きました。 なんと、椅子の座面が移動します。 文章ではなかなか説明が...
8月にお誕生日を迎えられた2名の入居者さんの誕生日会がユニットで行われました。 毎月お誕生日の方がみえますが、当施設のお誕生日ケーキは手作りです! 管理栄養士の曽根原さんが、朝早くから季節にあったおいしそうなケーキを作り...
すっかりお馴染みになったハロウィンですが 昨年に引き続き、今年も手作り「ハロウィン・ランタン」に挑戦したいと思います。 もちろん、ビッグなカボチャも自前の農園で生育中です。 なんだか、今年のカボチャはスマート(長細い)で...
今年も天満神社の盆踊り大会に参加しました。 入居者さん皆、浴衣や法被を着て踊りや、輪投げ等楽しみました。 鷲塚東町内会の皆さん、素敵な盆踊り大会を主催頂きありがとうございました。
いよいよ、建築現場の足場が取れ、外観がしっかり見えるようになりました。 屋上に設置した看板もよく見えます。 実は、この看板は、国道23号線を名古屋方面に向かう車中からは本当に目立ちます。いよいよだなという実感が湧いて来ま...
デイサービスやユニット内の椅子やテーブルの提案を受けました。 介護をする側、される側に心地よく、使いやすい家具を選びたいと思います。 実際に椅子をお持ちいただきましたが、何れも劣らぬ素晴らしい製品でした。 本日デイサービ...
今年もやります。愛生館の夏祭り。
7日7時台に暴風・大雨警報が発令されました。 従って、7日のデイサービスは送迎を中止し営業を行いました。
8月初旬の暑い日 沖縄からインターンシップの高校生が2名きてくれました。 老健ひまわりには女子高生 特養ひまわりには男子高生 それぞれ2泊3日で滞在。日中は介護の現場で様々な体験をしました。 夏休みの思い出、いい経験にな...
今回の学会は、東海北陸の老人福祉施設の関係者が集う学会です。各テーマごとに、各県の代表者が発表する方式です。 添付の写真は、初日の全体会の正面玄関と会場内の雰囲気です。 医療・介護の業界では、団塊の世代が後期高齢者に突入...
8月1日より、しんかわヘルパーステーションとひまわりヘルパーステーションと統合しました。どうぞよしくお願いいたします。
建築現場のフェンス沿いに大輪のひまわりが咲きました。 いつも本当にきれいな建築現場で驚きます。 随分、工事もすすんできました。 来月には、外の幕も外れるようです。 玄関脇には「安全標語」が掲示してありました。 本当に、す...
今日は特養入居者のレクレーションでお抹茶会を開催しました。 入居者自ら茶せんでお抹茶を点てていただきました。 今日のお菓子は「すいか和菓子」です。季節的にとてもマッチしています。 入居者の生活に少しでも彩が...
毎年恒例の「土用干し」を行いました。 今年も「土用干し」ができることをうれしく思います。 毎年梅干しを作ることができ、そして干せることを喜びに感じます。 この梅干しは、食欲がないときに、入居者に召し上がっていただいていま...
愛知県看護連盟西三河支部の支部長を当施設の看護師が務めております。 今日は、西三河支部の研修会が特養ひまわりにて開催されました。 約20名程の参加者の方々が、前半は基礎研修、後半は交流会「バルーンアート」を行いました。 ...