NHKニュース(地方版)にて放映
7月9日に開催いたしました「愛生館介護オリンピック」が NHKのニュースで放映されました。 放映されたのは、7月9日 18時45分~の東海地方のニュースです。 副代表の取材コメントや出場した介護士の話も放映され 当日の熱...
特別養護老人ホームひまわり
7月9日に開催いたしました「愛生館介護オリンピック」が NHKのニュースで放映されました。 放映されたのは、7月9日 18時45分~の東海地方のニュースです。 副代表の取材コメントや出場した介護士の話も放映され 当日の熱...
今月のオープンキッチンは「季節の天ぷら」 葵の里のユニットで、グリーンハウスさんが目の前で揚げてくれました。 海老、鱧、茄子、南瓜、オクラ、しそと旬の夏野菜たち。 入居者さん達は、「南瓜がいいな~♪」「早く食べたーい!」...
今日は7月20日。 ゼロの日です。 「老健ひまわり」と「特養ひまわり」の前の通りは西尾へ、安城へと抜ける道になっていて 意外と朝は交通量が多いです。 西尾から碧南へ通学する高校生も自転車で走り抜けていきます。 みなさん、...
大相撲名古屋場所に「相撲ポンコツ3人女子」で行ってきました。 これが大変濃密なツアーだったんです。 しかも、すっかり3人とも「にわか相撲ファン」に変身してしまいました。 まず、7時30分に名古屋駅に集合し、朝稽古をしっか...
毎日、蒸し暑い日々が続きますね。そろそろ蝉が鳴き始めいよいよ夏が始まりました。 そんな、夏の暑い日、特養ひまわりに「ブレンドマイスター」がきてくださいました。 オーダーブレンド珈琲専門店「ほっとcafe」の亀島様です。 ...
7月9日の「介護オリンピック」で受けた取材中の映像です。 我らが「理事長」呼称としては「副代表」のインタービュー風景です。 本当に素晴らしいイベントでした。従業員のパワーもすばらしかったです。 介護士の卵の方、そして今ど...
ナント!!お美しい!! なんと、お綺麗な!! そして、なんと似つかわしくない??? (私的感想ですが) しかし、本当に素晴らしいと思います。 工事の現場の「安全大会」にハープの演奏とは、粋な演出。 工事現場の監督さんにお...
第3回を迎えた介護オリンピックを盛大に開催いたしました。 愛生館コバヤシヘルスケアシステムで働く介護を行う従業員にとっては 1年に1回の一大イベントです。 介護オリンピックの目的は3つあります。 ①愛生館で働く介護従業員...
特別養護老人ホーム・安城の工事現場の「安全大会」が開催されました。 安全大会は、現場における労働者の安全と健康を確保し、快適な作業環境の形成を促進することを目的に開催されるそうです。関係者が一堂に会して、安全衛生意識を向...
先日、工事現場監督さんの私物ドローンで撮影いただきました。 特別養護老人ホーム・安城の現状です。 建物だけでなく、運営方法や物品の購入などの準備がすすんでいます。 愛生館の使命と理念が実現できるような施設にしていきたいと...
お地蔵さんの月参りをしました。 お参りした後の、回想法を基本とした「昔ばなし」で皆さん活気づきます。 梅雨に入る前の穏やかな曇りの中、皆さん和やかに過ごせました。
押し花なのに、描いた絵のように素晴らしい作品が勢ぞろいしています。 「これって本当に押し花なの?」と皆さんおっしゃいます。
随分、建物の中も工事が進んできました。 ここには受付、ここは玄関、あ~ここは厨房だわ。 そして、ここは託児所だー っと思っていた以上に工事が進んでいます。
4月の新入職員を紹介します。 4人とも張り切っています。 ユニットの入居者さんからも人気者です。 研修中の4人ですが、そろそろ早番、遅番も始まります。
今年の藤は、花より葉の方が元気のようです。
気持ちの良い季節になりました。 モウッコバラが満開に咲いています。 黄色のかわいらしい花は「癒されます」。 来週は藤が満開になります。
「おはようございます」あいさつ運動やってます。 朝の気持ちいいあいさつは、仕事の活力を生みます。
平成29年4月9日、平成29年度経営計画発表会が行われました。 愛生館コバヤシヘルスケアシステムの従業員が参加する中、小林代表より今後の愛生館全体の事業構想などが発表されました。 愛生館理念である「全従業員の物心両面の幸...
やっと、今年も満開になりました。 天気が思わしくなく、残念ですが見事に桜堤は咲き誇っています。
春の交通安全運動中です。 施設の前の道はいわゆる「裏道」と位置付けられる道です。従って、朝の通勤時間帯は思いの外交通量が多く、スピードも出して往来します。 また、高校生も自転車で通学する道です。 是非、皆さんの安全を願っ...