「令和7年度第1回特定事業所勉強会@碧南特養」
口腔内の改善はQOLに直結します。
代表曰く、
地域のケアマネさん向けの勉強会で、
「誤嚥性肺炎が起こるメカニズム 〜 主な原因、リスク、予防策について 〜」
の話をさせていただきました。
「えっ、何で小林が口腔関係の話」と思われる方もいるかと思いますが、
歯科医師の資格をもってるんです。臨床経験は皆無ですが・・・
毎年開催する勉強会ですが、今回は過去最高の51名という、大変多くの方に参加していただきました。
「口福」と言われますが、口腔内の改善はQOLに直結します。これからも人々の人生をより豊かになる取り組みを行います。


※ 医療法人の理事長は、医師か歯科医師でないとなれません。理事長は少なからず、どちらかの資格があるというのは、医療の界隈では広く知られていますね。代表は歯科医師なので、機会があると、口腔ケアの勉強会・講演会などは、ちょくちょく講義してみえますよ。
今回は過去最高の人数の方々が参加していただけたというのは、嬉しいことですね。代表を含め、スタッフの皆さんもお疲れ様でした。ぜひ、参加者もスタッフも、みなさん「口福」を手にいれていただきたいです。
それにしても、今回のスライドは、今までと少し違うイメージのイラストが描かれていますね。
今はAIでそれらしい文章を書いたり絵を簡単に描けたりしますが、AIに思いや元々のイメージを伝えるのは「人間」です。如何に、自分の思っている通りにデザインされてくるかは、伝え方次第です。
私もAIを使いこなせるようにガンバロー!!