デイサービスひまわりチーム 愛生館 ボーリング大会に参加
ボーリング大会に参加しました! 今年は150名程の出席で大いに盛り上がりました。 デイサービスチームも各チームに分かれ、密かに上位を狙いましたが、 一歩どろころか数十歩及ばず・・・ 結果は1チーム「飛び賞」をもらいました...
デイサービスひまわり
ボーリング大会に参加しました! 今年は150名程の出席で大いに盛り上がりました。 デイサービスチームも各チームに分かれ、密かに上位を狙いましたが、 一歩どろころか数十歩及ばず・・・ 結果は1チーム「飛び賞」をもらいました...
今月は11名のお誕生日の方がみえました。 的当てゲームを行い、一人一人 的に向かって 吸盤や手裏剣を投げて得点を競いました。 男性も頑張りましたが、一歩及ばず・・・ 優勝は70点獲得した女性でした。 最期に美味しいプリン...
今月のテーマは「大正10年の『夕日』」 昭和14年にレコーディングされた 「おさるのかごや」など幅広い曲で 楽器を使い、リズムをとり、脳の活性化を図りました。 楽しみながら認知症予防に繋がるなんて最高ですね!
毎月 音楽療法で紹介しているブログがとフジテレビ局の目にとまり 11月21日放送の「梅沢富美男のズバッと聞きます!」に音楽療法の紹介の冒頭に 先生の写真が使われていました。 脳科学者 茂木健一郎さんが 「脳にいい音楽」と...
朝、夕と肌寒くなり 今月はリクエストNO.1のお汁粉をつくりました。 中身は昔懐かしい小麦粉団子ですよ。 小麦粉をこねこねと練ります。 あんこを溶かして味付け。 甘さはどうかなぁ。とみんなで味見です。 お団子も柔らかくお...
従業員リレー4人目☆ こんにちは!今回は私、碧南市養護老人ホーム 事務課 神谷が担当します。 愛生館に非常勤従業員として3年勤務し、先月(10月1日)より常勤従業員として働いています。 仕事内容は、経理を担当しています。...
ひまわり農園に玉ねぎ・ほうれん草・ブロッコリーを植えました。 物知りの女性軍の打ち合わせから始まり 土は耕し名人にお任せ 各自植えていきます。 こんなに体が柔らかいのよ・・・と。 日頃の訓練の成果を笑顔でみせてくれました...
デイサービスひまわり10月のお誕生日会にバイオリン演奏会を開催しました。 講師の森川さんがお子さんと一緒に演奏してくださいました。 お子さんの姿に癒されたり、お誕生日の方と記念写真を撮り 皆さんとても喜ばれていました。 ...
「ひまわり村のカフェ(認知症カフェ)」を開催します。 今回のイベントは、 1、プチ講座『おいしく・安全に食べる』 ※材料費200円 老化、認知症により飲み込む力も衰えます。 最後まで、おいしく食べることを楽しめるように・...
秋晴れの中、デイサービスひまわり運動会を開催しました。 今年は、「赤・白・黄」の3チーム対抗で戦いました。 玉入れ 輪っか送り 風船送り 踊り お菓子取り競争 色々な種目の競技にチャレンジ!優勝は黄色チーム...
今回は築山保育園に訪問しました。 子供たちには皆さんで作った折り紙のシュリケン、コマ、ぞうきん、お手玉をプレゼントしました。  ...
先週「落花生」の収穫を終え、本格的に冬野菜の準備をすすめる時期になりました。 と言っても例年に比べかなり遅れています。 畑の一角には、来年用の種を採るために残しておいた「オクラ」が残っています。 さぁ~何を育てましょうか...
とっても気持ちい秋晴れの日 ウォーキング同好会を開催しました。 この日は、碧南市大浜地区で行われる「てらまちウォーキング」に参加しましたよ。 まずは、九重みりんさんで記念撮影 お子さんもたくさん参加してくださいました。 ...
10月はお祭りシーズンで、朝早くから花火の合図でこころウキウキ・・・ チャラボコや笛の音色を聴くだけで懐かしく ハッピ姿や山車、もち投げ・・・ 昔の情景も蘇ってきます。 「村祭り」をテーマに行い、音楽は一人一人の回想法に...
10月15日から17日にかけて、特養ひまわりにて挨拶運動を実施しました。 15日は雨天の為、玄関を入ってすぐの特養廊下で。…入ってすぐにあいさつを受け、眼を白黒する職員もいたり(写真が残っていないのが残念です) 残る2日...
先日、隣町から木工ボランティアさんにお越しいただき、木材を利用した木工レクリエーションを行いました。 木材を利用した魚釣りです。 通常の魚釣りもいいですが、木で作られた魚は温かみがあって、心がほっこりします。 みごと釣り...
今月のおやつ会は「ゆずきんとん」を作りました。 柔らかくしたサツマイモを潰して、 かくし味のポイントは生ゆずです。 ゆずをしぼると・・・ 脳を刺激するいい香りが立ちこみ、思わず顔が微笑みます。 自分たちで茶巾しぼりに「ぎ...
10月書道教室です。 今月のテーマは「紅葉・楓・きのこ」です。 皆さん思い思いに書かれてみえました。 書道以外の方は硬筆書きを行われていました。 食欲の秋もいいですが・・・集中して文字を書く時間もいいですね。
ひまわり農園で実った地豆を掘り起こしました。 「大きいかなぁ。」と心配そうに引っこ抜き、 「わぁ~!」と歓声もあがるほど上等な地豆ができました。 自分たちで取った地豆はおみやげに。 家族に自慢できますね。 この辺りでは、...
月刊誌 「月刊デイ」にデイサービス利用者さんの作品が掲載されました。 この作品はデイサービスの利用者さんが共同で製作したちぎり絵です。 折り紙を細かく手でちぎって、一つ一つ貼って完成しました。...