KYT
今日は、事故防止の勉強会が行われました。 講師は、藤田介護福祉士です。 この藤田さんは、安城にできた新しい施設「ひまわり・安城」の 介護リーダーです。 期待に胸ふくらむと同時に開設に向け、緊張しているようです。 しかし!...
デイサービスひまわり
今日は、事故防止の勉強会が行われました。 講師は、藤田介護福祉士です。 この藤田さんは、安城にできた新しい施設「ひまわり・安城」の 介護リーダーです。 期待に胸ふくらむと同時に開設に向け、緊張しているようです。 しかし!...
毎年、碧南市養護老人ホーム玄関フェンス沿いに 必ず咲く「ヒヤシンス」が本日咲き始めました。 実に高貴な紫色!(これは随分個人的な趣味ですが・・・) 春の訪れを感じます。 毎年必ず3月の初旬に咲き始め、1週間ほどで満開にな...
従業員の上村さんが、3月1日定時制高校を卒業されました。 中日新聞の三河版にも大々的に記事が掲載されました。 ってことで、今日はどうしてるかな?と職場をのぞいてみました。 あ!いつもと変わらない様子で熱心に仕事しています...
2月20日(火)恒例となっている保育園児との交流を行いました。 ひまわりデイサービスと養護老人ホーム合同で、今回は新川保育園にお邪魔しました。 利用者から手作り雑巾と折り紙で作った傘やこまを贈り、園児からは元気な歌とメッ...
デイサービスの利用者さんにひなまつりリースを作っていただきました。 ちりめんの布と綿で針仕事です。 完成!とっても素敵に仕上がりました。 玄関に飾らさせていただきますね。
特養ひまわりで豆まきをしました。 相談員、機能訓練士、栄養士、歯科衛生士・・・普段とは違う衣装で登場です! 鬼、さる、犬、なぜか豚?? まぁ、よしとしましょう。 デイサービスの利用者さん、特養の入居者さんが 「鬼は~外!...
特養ひまわりにてフラワーアレンジ教室が行われました。 数か月に1回定期的に碧南市内のお花屋さんがフラワーアレンジの教室をしてくださいます。 今回は、赤い袋にガーベラ、チューリップなど春を感じるお花でした。 かわいいくまの...
あいにくの雨の成人の日 「ウォーキング同好会」が開催されました。 今回のコースは碧南市内の あおいパーク~いちご狩り~トマト農園~あおいパーク内で昼食のコース。 みなさん傘をさしながらでしたが、いざ出発! へきなん人参や...
11月23日(木)勤労感謝の日 名古屋市中区ナディアパーク デザインホールにて 愛知県主催 第1回「あいち介護技術コンテスト」が開催されました。 特別養護老人ホームひまわり内 デイサービスひまわりの介護福祉士 三島 恵さ...
こんなステキな「クリスマスオーナメント」ができました。 デイサービスに通ってみえるハンドメイド大好きレディースチームの 作品です。 御上手ですね。 特にふさの付け方や、てっぺんの結びもステキ!! グレードの高い作品が完成...
秋晴れです。 秋たけなわのこの頃、いい日が続きますね。 と、いいながらもなかなか忙しく、「ひまわり農園」の冬野菜の準備がすすみせんでした。 やっと今日できました。 ちょっと遅いですが、大根や聖護院蕪、にんにく、たまねぎを...
今週は3回に渡って「電解水の使用方法」について勉強会を行いました。 安全、安心して使える電解水を、当施設内では除菌対策として、次亜塩素酸ナトリウム水溶液やアルコール他の消毒液と併用して使用しています。 特に、乾燥する今か...
デイサービスひまわりの本日のレクは「書道」です。 「晩秋」・・・現在は、新暦11~12月の初めごろに該当し、 朝晩のほか、日中でも冷え込みを感じるようになる冬の前の時期を指します。 「昔はよく書いたけど、難しいな~。」と...
立冬の昨日、デイサービスひまわりの利用者さんが 機能訓練の一環として、ひまわり農園の「いもほり」を行いました。 今年も立派なさつまいもがゴロゴロ。 台風も直撃し、日照りが少なかった日々もありましたが、 立派に育ちましたね...
9月6日、デイサービスひまわりと碧南市養護老人ホーム合同で、西端保育園に出かけ、園児と交流しました。デイサービスからは利用様が縫った雑巾を養護老人ホームからは入所者が折り紙で作ったコマやカメを園児にプレゼントさせていただ...
今年も愛知県碧南市にある小林記念病院で恒例の夏祭りを開催しました。
今年もやります。愛生館の夏祭り。
7日7時台に暴風・大雨警報が発令されました。 従って、7日のデイサービスは送迎を中止し営業を行いました。
平成29年4月9日、平成29年度経営計画発表会が行われました。 愛生館コバヤシヘルスケアシステムの従業員が参加する中、小林代表より今後の愛生館全体の事業構想などが発表されました。 愛生館理念である「全従業員の物心両面の幸...
7/26よりデイサービスでは炭酸浴が出来るようになりました。 炭酸浴とは高濃度の炭酸(二酸化炭素)が解けたお湯に浸かることで、高濃度の炭酸が皮膚を通して体内に吸収され、血流の改善が認められています。 血流が改善されること...