デイサービスひまわり 11月の音楽療法
今月のテーマは「大正10年の『夕日』」 昭和14年にレコーディングされた 「おさるのかごや」など幅広い曲で 楽器を使い、リズムをとり、脳の活性化を図りました。 楽しみながら認知症予防に繋がるなんて最高ですね!
特別養護老人ホームひまわり
今月のテーマは「大正10年の『夕日』」 昭和14年にレコーディングされた 「おさるのかごや」など幅広い曲で 楽器を使い、リズムをとり、脳の活性化を図りました。 楽しみながら認知症予防に繋がるなんて最高ですね!
毎月 音楽療法で紹介しているブログがとフジテレビ局の目にとまり 11月21日放送の「梅沢富美男のズバッと聞きます!」に音楽療法の紹介の冒頭に 先生の写真が使われていました。 脳科学者 茂木健一郎さんが 「脳にいい音楽」と...
朝、夕と肌寒くなり 今月はリクエストNO.1のお汁粉をつくりました。 中身は昔懐かしい小麦粉団子ですよ。 小麦粉をこねこねと練ります。 あんこを溶かして味付け。 甘さはどうかなぁ。とみんなで味見です。 お団子も柔らかくお...
去る11月13日、特養ひまわりにて入居者さんやデイサービスの利用者さん対象にシールマグ教室が開催されました。 白地の陶器に転写シールを貼って、それを焼き上げると綺麗に焼付けられるという物で、今回はマグカップにシールを貼っ...
従業員リレー4人目☆ こんにちは!今回は私、碧南市養護老人ホーム 事務課 神谷が担当します。 愛生館に非常勤従業員として3年勤務し、先月(10月1日)より常勤従業員として働いています。 仕事内容は、経理を担当しています。...
プロのアロマセラピストをお招きして、アロマハンドマッサージを行いました。 IAI認定アロマセラピスト、アロマテラピーインストラクターの資格を持ち、施設でのボランティア経験も豊富な松本さんです。 それぞれのユニットを訪問し...
特養ひまわり 凛・穂の里のレクで干し柿をつくりました。 昨年は愛宕(あたご)柿、今年は大和柿で干し柿作りに挑戦です! 皆で皮を剥き、 枝をひもに引っ掛けてベランダに干します。 柿に焼酎を吹きかけ、あとは干している途中で ...
食欲の秋ということで、、、 入居者2名と従業員2名で、西尾へお好み焼きを食べに行ってきました。 外出が決まってから、当日までとても楽しみにされていました。当日は2人共、おしゃれをして出かけました。お好み焼きだけでなく、サ...
特養ひまわり 渚ユニットで 何やら一生懸命な利用者さんを発見! 従業員が卓上レクとして作ったそうです。 なかなかいいですよね。 3バージョンあるそうです。 写真は植物バージョンです。 誰か一人のためにと作った訳ではないの...
従業員リレー3人目!! 今回は機能訓練指導員の梛野(なぎの)でございます。ここでは特養での私のお仕事内容について簡単に紹介していきます。 機能訓練指導員の名の通り歩行訓練、立ち上がり訓練、嚥下訓練など一人一人の入居者に合...
ひまわり農園に玉ねぎ・ほうれん草・ブロッコリーを植えました。 物知りの女性軍の打ち合わせから始まり 土は耕し名人にお任せ 各自植えていきます。 こんなに体が柔らかいのよ・・・と。 日頃の訓練の成果を笑顔でみせてくれました...
従業員リレー二人目!!(深谷さん、ムチャぶりですぅ) 社会福祉士の岡田です。こちらでは、生活相談員として働いています。 病院から異動して、安城の特養ひまわりの立ち上げに関わり、現在は、碧南の特養ひまわりに在籍しています。...
デイサービスひまわり10月のお誕生日会にバイオリン演奏会を開催しました。 講師の森川さんがお子さんと一緒に演奏してくださいました。 お子さんの姿に癒されたり、お誕生日の方と記念写真を撮り 皆さんとても喜ばれていました。 ...
11月1日は特養ひまわりが開設から5周年の記念でした。 当日の昼食には、赤飯を。おやつには、お祝いのプリンを提供することができました。 利用者の皆さんの中には、何のお祝いかきょとんとされる方もいましたが 施設が5周年の記...
「ひまわり村のカフェ(認知症カフェ)」を開催します。 今回のイベントは、 1、プチ講座『おいしく・安全に食べる』 ※材料費200円 老化、認知症により飲み込む力も衰えます。 最後まで、おいしく食べることを楽しめるように・...
秋晴れの中、デイサービスひまわり運動会を開催しました。 今年は、「赤・白・黄」の3チーム対抗で戦いました。 玉入れ 輪っか送り 風船送り 踊り お菓子取り競争 色々な種目の競技にチャレンジ!優勝は黄色チーム...
愛生館のブログを始めてようやく軌道に乗ってました。 そこで・・・ 突然ですが、「従業員紹介」をリレー形式で始めたいと思います。 まずは、特養ひまわりブログ推進委員(自称)の私から始めます! 特別養護老人ホームひまわり 事...
10月28日(日)「鷲塚地区自主防災会」の皆様と「愛生館ひまわり村防災会」共催で、第5回 防災訓練を開催いたしました。日本赤十字社名古屋支部・市役所防災課より講義や地域の現状や災害被害予測等についてお話を伺いました。また...
特養ひまわり、養護合同の秋の遠足で、毎年恒例の三河温泉に出かけてきました。三河湾を見渡す風景とお芝居、豪華料理に参加者は大満足でした。バスの中でもゲームやクイズで大盛り上がりでした。事前の段取りや食事の介助とスタッフは大...
ぎんなんの匂いをかぐと耳の奥に祭囃子が聞こえるような、そんな追憶。 特養ひまわりの駐車場にも中々に古ぶるしきイチョウの樹があるのですけれども、そこから漂う実のかぐわしき香りに秋祭りの季節が来たのだなあ、としみじみと。 さ...