老人保健施設ひまわりで「第1回 口腔運動会」を開催しました!
こんにちは!ひまわりトレーニングセンターです。 2月の中旬から1週間、「第1回 口腔運動会」を行いました。 今回のイベントは「運動会」を通して、他者と一緒に自分の口腔機能の状態を「楽しみながら知る」ことを目的としています...
老人保健施設ひまわり
こんにちは!ひまわりトレーニングセンターです。 2月の中旬から1週間、「第1回 口腔運動会」を行いました。 今回のイベントは「運動会」を通して、他者と一緒に自分の口腔機能の状態を「楽しみながら知る」ことを目的としています...
研修会のテーマは 【もし話ゲームで縁起でもない話を身近に】人生の最終段階で大切にしたいことは何ですか? 今回は、碧南市の出前講座をお願いして、講師の先生に来ていただきました。 講師の先生は、碧南市在宅医療サポートセンター...
「ひまわり村のカフェ(認知症カフェ)」を開催します。 今回のイベントは、 1、プチ講座『お口の中の大切な話』 ※材料費200円 歯磨きをして認知症予防!! 2、認知症予防エクササイズ おしゃべりしながらゆるめに楽しく・・...
今年も大いに笑い、食べて、飲んで、歌って、踊りました。 代表より労いのお言葉、副代表より激励のお言葉をいただきました。 ありがとうございます。 今年は沖縄県と秋田県がコラボしました。 沖縄のエイサーと秋田のドンパン...
昨年、12月12日に老人保健施設ひまわりで 第1回通所系サービスの合同勉強会「ピラティス体験会」を開催しました。 今回は、周辺地域のデイサービス・居宅支援事業所の方々との合同勉強会で、他事業所より19名の方...
愛知県立高浜高等学校福祉科の3名の生徒さんが介護実習へ老健ひまわりにやって来ました!! 今回は2年生の皆さんです。 期間は11月5日から10日間の実習スケジュールでした。 5月~7月には3年生の皆さんが介護...
看護師の平野さんです。 以前は急性期病院の呼吸器病棟で勤務していました。 介護施設の勤務は初めてです。 働いた感想を聞いてみました。 「急性期病院はとても忙しかったので、患者さんとお話をする時間がなかったで...
2018年10月18・19日に「第29回 全国介護老人保健施設大会 埼玉」が 「彩ろう!豊かな高齢社会を~老健は地域づくりの担い手です~」 をテーマに開催されました。 全国介護老人保健施設大会は毎年開催されています。 全...
「ひまわり村のカフェ(認知症カフェ)」を開催します。 今回のイベントは、 1、プチ講座『おいしく・安全に食べる』 ※材料費200円 老化、認知症により飲み込む力も衰えます。 最後まで、おいしく食べることを楽しめるように・...
10月28日(日)「鷲塚地区自主防災会」の皆様と「愛生館ひまわり村防災会」共催で、第5回 防災訓練を開催いたしました。日本赤十字社名古屋支部・市役所防災課より講義や地域の現状や災害被害予測等についてお話を伺いました。また...
こんにちは! ひまわりトレーニングセンターです。 大きな台風が去って、風が冷たくなりましたね。 いよいよ「食欲の秋」到来です!! と、いうことで・・・ 冬もやります! 野菜で食トレ~!!!!!...
妊婦さんということを感じないぐらい、元気に、普通に、介護のお仕事をしていました。 お疲れ様です。 育児休暇後まで、しばらくお休みされます。 フロアからささやかですが、プレゼント贈呈です。 元気な赤ちゃんを産んで下さい。 ...
とっても気持ちい秋晴れの日 ウォーキング同好会を開催しました。 この日は、碧南市大浜地区で行われる「てらまちウォーキング」に参加しましたよ。 まずは、九重みりんさんで記念撮影 お子さんもたくさん参加してくださいました。 ...
職場体験実習がありました! 西尾市立鶴城中学校生、来たる! 西尾市立鶴城中学校3年生の生徒さんが職場体験実習に来られました。 レクリエーションをやって下さいました!! 入所されている利用者さんたちと一緒に「指の体操」や...
老健ひまわりで「農園名総選挙」を行いました! これまで何度か「トレセンの里」として畑の様子をお伝えしていましたが、 それは畑の中のほんの一部。 実は畑全体の名前が決まっていなかったのです!! そこで、老健ひ...
「ひまわり村のカフェ(認知症カフェ)」を開催します。 今年度、3回目の開催です。 今回のイベントは、 1、プチ講座『認知症と栄養』 ※材料費200円 みんなで学びながら、カナッペを作ってみましょう!! ...
老人保健施設ひまわりに、愛知県立高浜高校福祉科3年生、3名の実習生さんが実習のお礼にみえました。 受け持ちの利用者さんとも、久しぶりに会えて利用者さんも嬉しそうでした。 実習指導者、高浜高校の先輩も居たので、一緒に「笑顔...
緊急時に備え、スタッフ皆が対応できるように、定期的に研修会を行っています。 今回は通所リハビリでの緊急時の場面を想定しました。 各職種(看護・介護・リハビリ・相談員)で救急搬送するまでを演習しました。 それぞれの職種で役...
「元気な人生の結果=口腔×運動」 8月20日、トレーニングセンターで「第3回歯ぴか講習会」を開催しました。 なぜ8月20日に開催したかって? それはもちろん「8020運動」にかけてですよ!!! ※ちなみに第2回は11月4...
毎年恒例の老健ひまわり夏祭りを開催いたしました。 猛暑の中、今年の夏祭りもたくさんの笑顔が見られました。 毎年お越しくださるボランティアの皆さんありがとうございます。 利用者さんも浴衣を着て、踊りに参加。 若い頃は、盆踊...