交流☆こども園ひまわりへ ジャガイモ掘りのお手伝いに行ってきました (碧南市養護老人ホーム)
こんにちは。養護老人ホームです😊こども園へジャガイモ掘りのお手伝いへ行きました👨🌾 スコップ等で畝を掘り起こし、子ども達がジャガイモを収穫しやすくします。子...
こんにちは。養護老人ホームです😊こども園へジャガイモ掘りのお手伝いへ行きました👨🌾 スコップ等で畝を掘り起こし、子ども達がジャガイモを収穫しやすくします。子...
管理栄養士です☆ 安城高校の学生さんが植えてくれたローゼルのご報告です 育てたローゼルは、実から種を取る作業をしました また、乾燥した種のがくは、ローゼルティーにて楽しみ、 「酸味が合っておいしいね」と喜ばれました 安城...
少し前ですが、5/9(木)に季節のイベント食として「春の味覚御膳」を提供しました 【お品書き】 ● 茶飯 ● 天ぷらの盛り合わせ ● 春野菜のあおさ和え ● 旬の果物2種(苺・オレンジ) ● 清汁 天ぷらのご希望が多かっ...
こんにちは!!デイサービスひまわり安城です(*^^)v 利用者さんの息子さんが中日新聞に掲載されたんだよー!!と教えてくれました(^^♪ いくつになっても息子さんの活躍は嬉しいものですね(^^)/
こんにちは!!デイサービスひまわり安城です(*^^)vボランティアで啓琴会さんが体操しながらの歌唱を行ってくださいました♪
こんにちは!!デイサービスひまわり安城です(*^^)v 去年も当施設の植木鉢に巣を作りに来てくれたセキレイが今年も来てくれました!! 卵からヒナにかえって巣立って大空へ飛び立つまでを職員と利用者さんと託児所のチビッ子と皆...
こんにちは!!デイサービスひまわり安城です(*^^)v 今年もやってまいりました!安城七夕祭りに出品する吹き流しです(^^♪ 今年は特別養護老人ホーム安城・入居&小規模多機能ホームひまわり・福釜との共同制作としてパワーア...
養護老人ホーム 看護師です😄5月28日(火)に看護師と栄養士協同で、入所者さんへ集団教室を行いました✨テーマは看護師『糖尿病について』、栄養士『間食について』です。 今回から予約制となりまし...
こんにちは!デイサービスひまわり安城です!! あおぞらガーデンで栽培、収穫したきゅうりを即席浅漬けにしました(^^♪ お昼ごはんに皆で頂きます(^^)/
こんにちは!!デイサービスひまわり安城です(*^^)v 今月もあおいカレッジさんにお邪魔してレコード鑑賞会に参加させていただきました(^^♪ レコードならではの味わいのある音響に、皆さんウキウキ!! 美空ひばりさんの「真...
こんにちは!ひまわりトレーニングセンター従業員Oです! 先日、11月に苗植えをした玉ねぎの収穫を行いました! 大きな玉ねぎがたくさん!豊作です♡ 収穫した玉ねぎは手際よく処理します。作業の速いこと!スバラシイ!! 職員K...
気温が高くなる日が多くなってきましたね🌞 こまめな水分摂取をして熱中症対策を行なっていきましょう✊🏻 先日、デイケアの利用者さんが珍しい物を持ってきてくださいました...
こんにちは😊 本日は、デイケアのリハビリの取り組みの一つとして行っている 屋外歩行について紹介します🌟 整った室内を歩くのも安全でいいですが・・・ 普段は買い物や散歩は不安定な道を歩くと思...
こんにちは!管理栄養士です🌟 前回のそば打ちで使用したそば粉が余ったので ガレットを作成しました~🤗 ガレットってなに?となりますが・・・ 「ガレット(galette)」とはフランス料理の...
「医療法人社団喜峰会 東海記念病院」 切磋琢磨しながら、それぞれの地域を支える為の取り組みを高めていきます。 代表曰く、 法人で検討しているシステムを既に取り入れられている東海記念病院さんにお伺いしてきました。 http...
葵のベランダで、栽培中のイチゴが食べごろになりました。入居者さん達と、いちご狩り感覚で収穫、味覚を楽しむことができました。 春先に雨が多く、多くの実が傷んでしまう等、心配でした。収穫を楽しんでもらえてよかったです。 「う...
本日、絵手紙クラブを開催いたしました。絵手紙クラブでは、絵をみて心豊かになり、自分で作品を生み出すことにより達成感も得られ参加者も毎回充実した表情をしてみえます。 みなさん好きな画材で感性豊かに作品作りに没頭するクラ...
暖かな日差し心地よい風の吹く中、 今年も春の遠足の時期がやってきました(*^-^*...
こんにちは!栄養管理科です! 若葉が初夏の日差しに輝く季節となりました☀️ 小林記念病院の木々もすっかり色鮮やかな新緑で清々しい朝を迎えてくれます✨ それでは5月の食レクをご紹介...
こんにちは、栄養管理科です☺ 新緑が目に鮮やかな季節となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 過ごしやすくなってきましたが、まだ夜分には肌寒く感じるこの頃、どうかお身体にはお気を付けください。 今回...