トレセンクッキング開催🧅
こんにちは!老健ひまわりの管理栄養士です😄 先日、トレーニングセンターにてクッキングレクを行いました! さーて、何ができるでしょうか😊 材料は、トレセンのお庭でとれた玉ねぎたちǹ...
こんにちは!老健ひまわりの管理栄養士です😄 先日、トレーニングセンターにてクッキングレクを行いました! さーて、何ができるでしょうか😊 材料は、トレセンのお庭でとれた玉ねぎたちǹ...
こんにちは❕ 梅雨入りしてジメジメした日が多くなってきましたね🐌☔️ 体調を崩さないように気をつけてお過ごしください😌 デイケア農場では4年目のと...
こんにちは!栄養管理科です! 5月20日(土)に毎年恒例の「健康ウォーキング」を開催し、今回は15名の方に参加していただきました。 今回で22回目の開催になります。 健康ウォーキングはただ歩くだけではなく、当院ならではの...
「”必要な情報”を持っている方々と交流する②」 人口減少社会を迎えている日本においては、新たな社会課題に対して新たな社会資源を投入するのではなく、既存の社会資源を活用するべき 3/14 ソーシャル...
「”必要な情報”を持っている方々と交流する①」 経済の一部である介護・福祉事業においてもこの激動の時代、「経営」という視点で振り返らなければならない 3/11 国際福祉医療大学院の 高橋 泰先生 ...
こんにちは😊 ゴールデンウィーク、観光地は賑わっていましたね! ゴールデンウィーク中にデイケアまで来てくださった利用者さんに お茶をプレゼントしました⭐️🍵皆で...
こんにちは!老健ひまわりの管理栄養士です😄 暑くなったり涼しくなったりで体調をくずしていませんか? 今月も元気に行事食をご紹介! 新緑をイメージした、山菜ちらし御膳が登場🍵 ἳ...
こんにちは!栄養管理科です。 5月の食レクをご紹介します☆ 今回の選択メニューは、いつも大好評のデザートです! 【いちごのヨーグルトチーズケーキ】または【抹茶ティラミス】でした。 圧倒的に【いちごのヨーグルトチーズケーキ...
こんにちは!従業員Oです! まだ梅雨にも入ってないのに暑い日が続きますね~!! 皆さんはパフェ派ですか?かき氷派ですか? わたしはアイスクリームが入ったパフェ派です!生クリームだけじゃなくて、アイスクリームが欲し...
こんにちは、デイサービスひまわり・安城 です! パッカァーーンッッ!!いい破裂音が響きます!!🥳 「ポン菓子」屋さんがお目見えです🤩 青空に響き渡る、破裂音と共に利用者さんの拍手!!&#...
こんにちは!!管理栄養士です。 今回は、和・葵ユニットのお誕生日会をご紹介します。 利用者さんからのリクエストで 『イチゴ・生クリームのケーキが食べたい』 と言われました。イチゴが大好きな利用者さんなので イチゴを使用し...
こんにちは!栄養管理科です(^^)/ 新緑が目に鮮やかな、心地よい季節になりましたね🍃 新年度が始まりはや一か月。疲れも出やすい時期ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか😊 さて、今回の...
こんにちわ😄 ポカポカして動きやすい季節になりましたね🌸 今回のテーマは「就労支援」についてです🌟 デイケアでは、復職や就労を希望する方の支援をしています。 疾患によって、...
2023年1月、医療法人愛生館 小林記念病院が、協力事業所として事業の発展へ貢献したとして公益社会法人碧南市シルバー人材センターより感謝状をいただきました! 2月18日に設立40周年記念式典において感謝状を贈呈いただきま...
「2つの経営セミナー」 時代が変化するスピードは予想よりもはるかに早くなってきている 3/8 小宮コンサルタンツ 経営実践セミナー 代表曰く、 聞けば「そうそう」と思うことと、日々の決断の中で活かせているかどうかに大きな...
こんにちは管理栄養士です。 今回は「グリンピース・スナップエンドウ」を使って 豆ごはんを炊きました! まずは外の庭へ収穫へ行きました☆彡 豆をさやから出して豆ごはんの準備を行いました。 真剣に取り組んでいただき、あっとい...
こんにちは!老健ひまわりの管理栄養士です😄 本日老健入所 空フロアにてライブキッチンが開催されました👏✨✨ メニューはラーメン🍜 利用者さんから...
今日は、医薬品の保管方法について書きたいと思います。 医薬品を適切に保管することは、その効果を維持し、安全性を確保するために非常に重要です。ポイントは温度、湿度、光となります。 ★温度★ 日本薬局方で温度の範囲が指定され...
「未来はどうなるかわからないけれど、今を生きる我々と共に、次世代が頑張るしか良い未来は創れない」 今後も共に時代を創る仲間を増やすために、一所懸命頑張ります 安城市医師会 安城碧海看護専門学校 約40名 代表曰く、 未来...
「 事業発展計画発表会 by(株)SUU・SUU・CHAIYOO 」 「事業発展計画策定セミナー「無門塾」の同期が開催する発表会に参加」 代表曰く、 社員のベクトルを合わせるために創意工夫されるとともに、ど真剣にされてい...