丈山小学校3年生が来てくれました
丈山小学校の3年生が入居者さんとのふれあい体験に来てくれました(*^^*) 小学校からなんと1時間かけて歩いてきてくれたようです!( ゚Д゚) そうとは思えないくらい元気いっぱいで到着しました! 複数の班に別れて各ユニッ...
丈山小学校の3年生が入居者さんとのふれあい体験に来てくれました(*^^*) 小学校からなんと1時間かけて歩いてきてくれたようです!( ゚Д゚) そうとは思えないくらい元気いっぱいで到着しました! 複数の班に別れて各ユニッ...
運動の合間の皆さんの過ごし方を紹介します(^_^) いま読んでいる本は、日本の歴史にまつわる本だそうです。自宅の蔵書もかなりあるそうで、毎回違う本を持参されています(^_^) 若いころから編み物は趣味で、編み図があれば何...
小規模多機能ホームひまわりもついにブログをはじめました。 施設の活動や、利用者様とスタッフの愉快な日常を発信していきます! みなさんに小規模多機能ホームひまわりの良さが伝わる様に、ブログ初心者ですが精一杯更新していきます...
ある利用者さんが何かを真剣に眺めています!! その何かとは、『切手』です✨ 実は、屋外歩行訓練で郵便局まで行き、スタッフと一緒に『美味しそうな切手』を選んできて下さいました。 ラーメンに餃子、もつ鍋、うなぎ...
利用者さん同士で協力して折り鶴作りをしました♪ この写真を撮った時点では500羽まで完成していました!(^^)! この折り鶴は結婚式でライスシャワーならぬ、折り鶴シャワーにする予定です!! 去年の10月から始まった折り鶴...
「ひまわり村のカフェ(認知症カフェ)」を開催します。 今回のイベントは、 1、プチ講座 感性と指を使って、かわいい石けんに『デコパージュ』 ※参加費200円 2、お口の中の大切なお話 ~個別相談会~ 歯科衛生士 3、認...
デイケアには木工職人がいます(*^-^*) いままでも色々な作品を作って頂いているので紹介しますね(*^-^*) ↓おまけ写真です 笑
毎年、施設が所属する福釜町10番組では、1月のはじめに箱寿司つくりを行います。 昔は、お祭りやお祝い事があると、ふるまい料理としてどこの家庭でも作っていたそうです。 今年も施設に箱寿司をいただきました。箱寿司、巻きずし、...
明けましておめでとうございます。 小規模多機能ひまわり福釜の利用者さん達は、元気に笑顔で新年を迎えました。 玄関では、利用者さん達で作成した干支の作品が出...
新年あけましておめでとうございます(^.^) みなさんお元気ですか?風邪やインフルエンザなどが流行っていますね。心と体をぽっかぽか♥を目標に、利用者の皆さんと体を動かすゲームを行いました! まずは皆で円にな...
皆様、明けましておめでとうございます🌄! とうとう2020年がスタートしましたね🐭! 去年は、大型台風の上陸やラグビーワールドカップ初のベスト8入り、野球イチロー選手の引退など、大きな出来...
↓みなさんが見ていたボードです。 今は職員の近況とおせちのイラストを掲示しています(^O^) 「誰の写真?」(^^) 「どこかに出かけたの?」(^^) 「誰がイラスト描いたの?」(*^。^*)など、職員と利用者さんがボー...
デイケアを卒業した方が訪ねてきてくれました!! 自宅で収穫できた文旦と晩白柚を持ってきてくれました。 「家では畑作業をしたり、仕事したり、よく動いているよ!」 とお元気に過ごされているようでした(*^-^*) 元気で過...
―― 今年もあと少しで終わりですね。愛生館小林記念病院では春に新入職として入ったリハビリスタッフの皆さんが半年以上経って仕事にも慣れてきたようです。 ―― 今回からは何回かに分けて新入職のスタッフさんから職場の事、リハビ...
デイケア前の畑で夏に始まったじゃがいも栽培、収穫です! 残ったジャガイモで何を調理しようかしら(*^。^*)
利用者さんの中には囲碁や将棋が趣味の方がみえます。 今日は新たに始まった利用者さんとスタッフの様子を紹介します(^^) まだ、指導は始まったばかり。指導にも熱が入っています! 今後の様子は、またお伝えします(*^-^*)
「戸締りと 天秤かける 秋の風」 何に思いをはせながら読んだ一句ですか?と伺いました。 「秋の風が気持ち良いから窓などを開けておきたいけど、防犯上危ないから空けておくのを迷ってしまう」 最近のニュースを見て思った事を...
10月26日(土)に毎年恒例、健康ウォーキングを開催し、 今回は18名の方がご参加されました。 当院のウォーキングは、短め(約7㎞)と長め(約9㎞)の2種類のコースがあり、ご自身のペースに合わせて選ぶことができます。 ウ...
10月の行事食は十三夜御膳を提供しました。 「十三夜」は「後の名月」または「後の月」とも呼ばれ、十五夜に次いで美しい月といわれます。 また、栗や枝豆をお供えすることから「栗名月(くりめいげつ)」、「豆名月(まめめいげつ)...
「ひまわり村のカフェ(認知症カフェ)」を開催します。 今回のイベントは、 1、プチ講座『カップケーキを作りながら学ぶ栄養学』 ※参加費200円 2、認知症予防エクササイズ ゆるめだけど楽しい! 作業療法士(OT)と一緒...