特養ひまわり もっと知りたい!ケアサポートシステム
4月1日の始動に向けて、ケアサポートシステム(コニカミノルタ製の「Hitome Q」)の導入・稼働準備が着々と進んでいます。 全居室の天井に赤外線センサーが設置されました。 「行動分析センサー」と呼ばれる精密機器です。 ...
4月1日の始動に向けて、ケアサポートシステム(コニカミノルタ製の「Hitome Q」)の導入・稼働準備が着々と進んでいます。 全居室の天井に赤外線センサーが設置されました。 「行動分析センサー」と呼ばれる精密機器です。 ...
「新型コロナウイルス」なんだそれは?!と思った日々。あれから一年経つんですね・・・ 2020年3月9日付で厚生労働省のホームページに、「新型コロナウイルス感染症のクラスター(集団)発生のリスクが高い日常生活における場面に...
毎月恒例になった卓球大会。今回で第5回を迎えました。 初めての方、退院してきた方、ショートステイにいらっしゃった方にも参加いただきました。 「やっぱり、立ってやらんとうまくいかんなぁ」 そうですか。じゃあ、立ってみましょ...
お久しぶりです。三河弁では「やっとかめ」でしょうか。いやいや、「やっとかめ」は名古屋弁でしたね。でも、ここのデイサービスや入居者の方も「やっとかめ」という言葉をお遣いになりますよ。しかし、最近では「やっとかめ」の正式な発...
Happy birthday to you ~~ ♬ 麗・渚の里ユニットの2月の誕生日会の様子です。 主役のお一人です!! 今年○○歳になりました。 かな~り、お若く見えます。 そして、この笑顔(*^。^*) 周りの人を...
和・葵の里ユニットでは壁面飾りをみんなで作りました。 富士山に桜。 日本人の心って感じで、気分は最高潮です♬ 多くの方が熱心に参加してくださいました。 皆さんが楽しそうだと、従業員の気分も上がります(^O^)/ ベッドの...
こんにちは‼人生初の男性育休を取らしていただき、部署の仲間たちにとても感謝しているトレーニングセンターの坂田です。 さて本日は、2月に開催された食トレを紹介します。 トレーニングセンターでは「元気な...
先日、穂・凛の里ユニットではカラオケを楽しみました。 インターネットで歌いたい歌を検索して、テレビに投影して歌います。 いやあ、便利な世の中になりましたね。 誰かが歌うと、自然に周りのみんなも歌います♬ 歌うって、楽しい...
今月の売店は3階です。 茜・炉の里ユニットに行ってきました。 皆さん、お待ちかねです。 声を聞きつけて居室から出てきてくれました(^-^) リビングはもちろんベッドサイドでも、お買い物を楽しんでいただきます。 「それはプ...
3月3日、デイサービスひまわり・安城では ひな祭りイベントを行いました 午前中は皆さんで作った顔はめパネルで撮影会です! 皆さんとてもいい笑顔ですね! 素敵な写真がたくさん撮れました! 午後からは集団レクリエーションで ...
【小林記念病院/看護部/看護師/永田智恵子】愛生館インタビューリレー ~全力で地域を支える専門職集団~ Vol.55
こんにちは!病院2階慢性期リハビリテーション病棟です! 2階病棟には、様々な病気を抱えた患者さんが多く入院されています。体の状態的に何もしてあげられないと思うような場面でも、患者さんの希望や要望に沿って、「その人らしく...
こんにちは!病院2階慢性期リハビリテーション病棟です! 2階病棟の新しい取り組みとして、病棟新聞を作成しました!作成のきっかけは、2階の入院患者さんに提供している、様々な取り組みをより多くの方に知ってもらいたいという気持...
小規模多機能ホームひまわりに、大輪の【ひまわり看板】が靴箱に貼ってあります。 来所された利用者さんがまず、目にする場所に貼ってあります。 この看板を目にした利用者さんは、、、、 自分の靴箱を探し、内履きを手にし履き替えま...
今日は採れたてブロッコリーをいただきました!! やっぱり採れたての野菜は色も最高◎ お雛様の可愛らしさを引き立てますね。 ブロッコリーはユニットのベランダで育てました♬ 鳥の害を防ぐために色々工夫したり、水やりをしたり、...
今日はお雛様にちなんだおやつでした。 麗・渚の里ユニットでは、おしる粉と甘酒を振る舞いがありました。 電磁調理器で温めながら、おしる粉と甘酒のどちらかを選んでいただきます。 今日はおしる粉が人気!! 本当に、おいしい(*...
茜・炉の里ユニットではつるし雛作りを楽しみました。 それぞれ縁起物には意味があります。 皆さんに作っていただきました♬ 好きな形を選んでシールを貼ります(^-^) 楽しそうですね(*^。^*) 長寿でお元気な方の笑顔と縁...
2022年4月、愛生館は碧南市大堤町に認定こども園を中核とした複合施設を新設します。 高齢者デイサービス事業所、児童発達支援事業所、発達支援・放課後デイサービス地域交流サロンを併設し「人がつながるきっかけの場所」を目指し...
今年のお雛様は明日で見納めですね。 コロナ禍にあっても、いえ、こんな時だからこそ、日本古来から受けつがれてきた雛飾りが、春の訪れと日本文化の香りを楽しませてくれました。 特養ひまわりには、地域住民の方から昨年、理事から開...
今日から3月ですね。 そして、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、県に出されていた国の緊急事態宣言が2月28日で解除されましたね。 有識者や関係団体でつくる県のコロナ対策本部会議の出席者からは、感染の再拡大への懸念と、対...