ある日の代表… 2023/4/20
「 第20回 日本口腔ケア学会総会・学術大会」 口腔内の環境悪化は、健康は勿論のこと、QOL(生活の質)に直結します。 代表曰く、 若い時や健康な時は気付かないけれど、「その時」が来たら悩みます。疾病を抱えた患者さんを在...
愛生館のお知らせ
「 第20回 日本口腔ケア学会総会・学術大会」 口腔内の環境悪化は、健康は勿論のこと、QOL(生活の質)に直結します。 代表曰く、 若い時や健康な時は気付かないけれど、「その時」が来たら悩みます。疾病を抱えた患者さんを在...
7/16(日)複合施設CORRIN、ハーモニーホールにて、ひまわりカフェを開催しました。 ひまわりカフェとは、認知症カフェのことで、認知症の方やそのご家族、地域住民の方、介護や福祉などの専門家など、誰でも気軽に集まれる場...
「 最新医療経営フェイズ・スリー」 ~病院トップの経営者魂 「変化を恐れず新境地を開く」~ 代表曰く、 東京の大変素敵な部屋で、取材を受けました。 今回の取材は,約20年前に師匠から購読するように言われた業界内では大変有...
「 盛心塾<東京>経営体験発表」 ~全従業員の物心両面の幸福を目指す、とある法人のチャレンジ~ 代表曰く、 盛和塾から通算すると、20年近い在籍の中で初めて経営体験発表でした。 発表後の経営問答では、本質的な部分まで追求...
「 国際ロータリー第2760地区 『地区研修・協議会 本会議』」 奉仕の心を持ちながら、本業に勤しみます。 代表曰く、 ロータリーは、7月が年度始まりの月です。今回の集まりは、次年度に向けて、会長などの役員が国際ロー...
「 ざっくばらんなおしゃべり会 」 今後も様々な業界や立場の方々と交流しながら、地域創りに関わっていきます。 テーマ「安心して暮らすための医療・福祉について」 代表曰く、 地域の方々とざっくばらんに話をする「ざっくばらん...
こんにちは!7月16日にひまわりカフェを開催します! 【日 時】:7月16(日) 9:30~11:30 【場 所】:複合施設CORRIN内 ハーモニーホール 【参加費】:100円 (ドリンク代) 今回のひ...
2023年度 第79期 「新しい”期”を迎えて 」 “なれる最高の自分”を実現できるよう支援する 4/2 地域への感謝を伝える地域交流イベント 「ひまわり村 さくら祭...
「 歯ピカ講習会 in 複合施設CORRIN 」 少しでも口腔ケアの意識が高まってくれたら嬉しい 代表曰く、 今回で7回目の開催。法人の利用者さんや地域のケアマネさんを対象とした口腔ケアのセミナーです。 私の役割は、「口...
「”必要な情報”を持っている方々と交流する②」 人口減少社会を迎えている日本においては、新たな社会課題に対して新たな社会資源を投入するのではなく、既存の社会資源を活用するべき 3/14 ソーシャル...
「”必要な情報”を持っている方々と交流する①」 経済の一部である介護・福祉事業においてもこの激動の時代、「経営」という視点で振り返らなければならない 3/11 国際福祉医療大学院の 高橋 泰先生 ...
「2つの経営セミナー」 時代が変化するスピードは予想よりもはるかに早くなってきている 3/8 小宮コンサルタンツ 経営実践セミナー 代表曰く、 聞けば「そうそう」と思うことと、日々の決断の中で活かせているかどうかに大きな...
「未来はどうなるかわからないけれど、今を生きる我々と共に、次世代が頑張るしか良い未来は創れない」 今後も共に時代を創る仲間を増やすために、一所懸命頑張ります 安城市医師会 安城碧海看護専門学校 約40名 代表曰く、 未来...
「 事業発展計画発表会 by(株)SUU・SUU・CHAIYOO 」 「事業発展計画策定セミナー「無門塾」の同期が開催する発表会に参加」 代表曰く、 社員のベクトルを合わせるために創意工夫されるとともに、ど真剣にされてい...
愛生館グループ代表 小林清彦が株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワンより書籍を出版いたします📖 “社会が変われば社会保障も変わらなけらばならない。”立場によって異なるさまざまな課...
「小宮コンサルタンツ主催 2023年沖縄経営計画策定合宿セミナー」 「KC後継者塾」の卒業式も兼ねています。私も4期生として、17期生の方々に塾長からの教えの実践を一部お話させていただきました。 代表曰く、 人は無限の...
「全日本病院協会 2022年度 第11回 若手経営者の会」 【講義】 「今の医療界において政治的に正すべきこと」 鷲尾 英一郎 衆議院議員「医療 DX の今後」 山下 護 内閣官房副長官補付内閣参事官 代表曰く...
なんとなんと、今年のさくら通信 は4回しかお知らせできませんでした。理由は、なんだかあっという間に咲いてしまったことと満開が年度末の慌ただしい時期と重なってしまったからでしょうかね。とにもかくにも今日が本年の最後のさくら...
厚生委員会のSです。 1ヶ月ほど前になりますが、3月5日に愛生館ジャンボ2023を開催しました。 愛生館ジャンボは、厚生委員会主催で開催する大抽選会です。 今年は、碧南市文化会館で行われた経営計画発表会終了後に開...
こんにちは! さくら祭りPJ 広報担当のAです。 先週は蕾だった老人保健施設ひまわり脇の堤防の桜も、日に日に開花を始めてます。春の訪れをひしひし感じます。 4月2日(日)開催の「ひまわり村さくら祭り2023」には満開の桜...