特養ひまわり 藤だより2021 No.1
こんにちは!藤だよりを2021年もお届けいたします。なんと、もう咲いています。そんなに温かかったのね。桜と藤が同時に咲いているなんて珍しいですよね。 特養ひまわりとデイサービスひまわりのお庭「サンパーク」の春は本当に素晴...
こんにちは!藤だよりを2021年もお届けいたします。なんと、もう咲いています。そんなに温かかったのね。桜と藤が同時に咲いているなんて珍しいですよね。 特養ひまわりとデイサービスひまわりのお庭「サンパーク」の春は本当に素晴...
いよいよ、明日は桜まつりが開催されます。正式名称は「ひまわり さくらまつり」です。天気予報では、曇りのち雨!!おまつりの行事と片付けでなんとか13時まで晴れていてくれるといいですね。テルテル坊主でも作りますか。 さて、今...
散り始めです。♬♪さくら舞い散る中・・・・トゥルリーラトゥルリーラ・・♪♩とか「この桜吹雪が目に入らぬか」とか桜吹雪から連想するフレーズも様々ありますね。 今日はまた美しく舞っています。しかし花びらが散るところを写すのは...
さ~満開です。満開一歩手前かな?おや~散り始めもあるかなぁ? 恒例の屋上撮影を行いました。ちょっと春霞がかかっていて、あまり光が感じないでしょうか。しかし、見事なさくら並木ですね。 サンパークでは「八重桜」が咲き始めてい...
桜が満開ですね(^O^)/ 特養ひまわりの矢作川堤防沿いのユニットからは満開の桜が楽しめます。 とは言え、せっかく年に一度の桜です。 外に出て、桜を満喫したいよね!! ということで、昨日、今日は、従業員で協力して入居者の...
事務の加藤さんよりバトンを受け取りました。 入居部の介護福祉士をしております、小島と申します。 一児のパパです。 特養に勤めてもうすぐ3年になります。その前は、同じ愛生館の老健に15年程所属していました。私が愛生館に入職...
今日は、温かい、でも案外風が強いです。デイサービスの利用者さんも、部屋から一歩出ると「やだ~、中から見ていたらあったかそうだったのに~!!」「うわぁ~寒いさむい」という声が聞こえます。 確かに、寒いというほどではないです...
春と言えば、潮干狩り、あさりですよね(#^.^#) 穂の里ユニットでは、あさりの酒蒸しを楽しみました。 やわらかくて、格別のおいしさでした(๑´ڡ`๑) うまみがぎゅうっと詰まったぷりぷりのあさりとノンアルコールビール!...
特養ひまわりの入居申し込みにあたり、施設見学を中止して1年が経過しました(*_*; 新規に申し込みをされる方は、私たち従業員が作った10分ほどの動画を大型スクリーンで見ながら、特養ひまわりを紹介しています。 大切なご家族...
なんだか、昨日と今日はまさに「春」です。そのお陰で、一気に桜の開花が進んでいます。今日、一番咲いていた桜は、わたくしたちの建物と老人保健施設ひまわりの間にある桜の樹でした。 だんだん淡いピンクが濃くなっていく感じが心に染...
デイサービス、養護老人ホームと合同で、半年に一度の防災訓練を行いました。 「訓練の告知」の全館放送から始まります。 今回は、地震発生後に火災が発生し、その後、洪水により一階が浸水したとの想定で行いました。 火災報知機のボ...
咲いた、咲いた、咲きましたよ。 しかし、今日は「嵐」のように風が強いです。暴風ですね、写真もちょっとブレブレですね。ネモフィラ、ムスカリ、チューリップと花が咲き誇っています。 緊急事態宣言が解除され、少しほっとしますね。...
卒業生、入学生、新社会人の皆さん、ご家族の皆様、おめでとうございます。 今日のフラワーアレンジメントは「卒業・入学」をイメージしました。 そこで、BGMは卒業ソング♬ 一緒に「仰げば尊し」「蛍の光」を歌いました。 卒業式...
「ねえ、すごいものができたよ!!来て、来て!!」 呼ばれて行ってきました!! テーブルボーリングって何? 実は、特養ひまわりの従業員お手製のレクリエーショングッズです。 今日は、入居者の方に試してもらいました。 コロコロ...
少しですがつぼみが膨らんでいます。 なんだか、すこし嬉しいです。 今日は、あんずが満開です。 碧南市の花まつりのポスターもあちらこちらで目にするようになりました。昨年の今頃は、ズドーンとした感じで春を迎えました。それに比...
4月1日の始動に向けて、ケアサポートシステム(コニカミノルタ製の「Hitome Q」)の導入・稼働準備が着々と進んでいます。 全居室の天井に赤外線センサーが設置されました。 「行動分析センサー」と呼ばれる精密機器です。 ...
「新型コロナウイルス」なんだそれは?!と思った日々。あれから一年経つんですね・・・ 2020年3月9日付で厚生労働省のホームページに、「新型コロナウイルス感染症のクラスター(集団)発生のリスクが高い日常生活における場面に...
毎月恒例になった卓球大会。今回で第5回を迎えました。 初めての方、退院してきた方、ショートステイにいらっしゃった方にも参加いただきました。 「やっぱり、立ってやらんとうまくいかんなぁ」 そうですか。じゃあ、立ってみましょ...
お久しぶりです。三河弁では「やっとかめ」でしょうか。いやいや、「やっとかめ」は名古屋弁でしたね。でも、ここのデイサービスや入居者の方も「やっとかめ」という言葉をお遣いになりますよ。しかし、最近では「やっとかめ」の正式な発...
Happy birthday to you ~~ ♬ 麗・渚の里ユニットの2月の誕生日会の様子です。 主役のお一人です!! 今年○○歳になりました。 かな~り、お若く見えます。 そして、この笑顔(*^。^*) 周りの人を...